高知県安芸市の郷土料理・ご当地グルメ
カツオのたたきは、まさに豪快な海の料理で、高知県の県魚であるカツオを好きな人にはたまらなく美味しい、まさに黒潮土佐を代表する郷土料理です。
その発祥については、長宗我部元親が四国統一の際、安芸の浜でカツオの大漁にいき当たり、藁で焼いて食べたことに始まるとか、いくつかの伝承が残されています。
カツオのたたきの発祥には諸説があり、ひとつは漁師料理がルーツという説、あるいは、衛生上の問題でかつおの生食が土佐藩初代藩主・山内一豊の命により禁止されたので、表面だけを焼いて焼き魚と称して食べたという説などがあります。
カツオのたたきは、鰹の切り身の表面を炙り、それにみょうがやにんにく、ねぎなどの薬味を乗せて食します。
同じ高知県内でも地域により作り方や薬味が少しずつ違うのが特徴で、炙ったあとで氷水に浸すかどうか、あるいは冷ましてから食すか、さらに味付けは塩だけか、それとも酢と酒をかけるか、さらにはポン酢をかけるなど食べ方はいろいろです。
かつおのたたきは家庭でも簡単に作れますからレシピと作り方を見てみましょう。
材料は、かつお、大根、にんじん、キャベツ、きゅうり、万能ねぎ、長ねぎと紅たでが適量です。[ごま味噌] の場合は、麦味噌、煮切りみりん、すり胡麻と練りごま、おろしにんにく、 しょうがを用意しましょう。
かつおのたたきの作り方は、かつおを火で炙り、皮に色が付いたら氷水で冷まし、フキンでくるんで水気を切ります。あぶり火は、ガスコンロなどでの強い火ではなく、ワラなどの柔らかい火が適度なので、屋外でのバーベキューの時にチャレンジしてみるのも一興です。
ごま味噌風味の場合は、かつおを切って、ごま味噌とからめれば出来上がりです。
調理のコツとしては、本来は炙ったかつおを薬味で食べるのが基本ですが、ここではバリエーションとしてごま味噌と絡めた料理を紹介しました。
なお、初夏の頃の上り鰹(初鰹)は香りが良く、秋の下り鰹(戻り鰹)は脂のノリがいいので、カツオのたたきは、年に2回の旬が楽しめます。
カツオのたたきの発祥の地といわれる安芸の浜(安芸市)といえば、三菱グループの創始者・岩崎弥太郎ゆかりの地です。2010年放送のNHK大河ドラマ「龍馬伝」では、弥太郎を香川照之(九代目・市川中車)が演じ、新時代の幕開けを突き進む土佐藩同郷の坂本龍馬(福山雅治)に愛憎入り混じる激しいライバル心をテコに、実業家として成功への道をひたすら突き進む男として描かれていたのが印象的でしたね。
その姿は、わら火(龍馬)にあぶられて、至高のご馳走となるかつおのたたき(弥太郎)といった印象でしたね。
◆スポンサードリンク