おせちでの煮しめの意味はなに?
◆おせちでの煮しめの意味はなに?
おせちは通常は三段の重箱で、その三段目の重箱には煮しめが入っています。
おせちに煮しめが入っているのは意味があるのか、あるとすればそれはどのような意味なのかをここで説明しましょう。
根菜が中心の野菜などの煮しめには、家族が仲良く結ばれるようにという意味があるのだそうです。そして、煮しめに使われる具材のそれぞれもお目出度いという意味があるのです。
里芋は、親芋にたくさんの小芋が付くので、子宝に恵まれるようにという願いがあります。くわいは大きな芽が出るので「めでたい」が出世(芽が出る)になります。椎茸は、その笠を陣笠に見立てて、元気と健康の願いがあります。楯豆腐(豆腐)は高野豆腐に焼き目をつけて楯に見立てるので、家が守られるようにという祈りが込められています。
手綱こんにゃくは手綱を締める=心を引き締め、己を厳しく戒めるという意味合いだそうです。また、結び目は円満と良縁にかけて縁を結ぶという意味があり、梅花にんじんも縁起もので、にんじんの赤色は寿を意味します。
そのほかには、たけのこは、子供がすくすく育つように、あるいは上へ向かって伸びるので、立身出世を願うという意味があります。
すべては縁起を担ぐ習性からきていると言えますが、これがお目出度いお正月には相応しいとされていて、ものごとを前向きに良い法に結び付けたくなるのは人の常と言えます。
年に1回のお正月だから、みんなが喜ぶおせちをお取り寄せしませんか?
<築地江戸惣>蒲鉾・伊達巻・錦玉子・栗きんとん・黒豆・昆布巻き・田作り
特選和牛・カニ・スイーツ・フルーツ・海産物・漬け物・ギフト・お中元・お歳暮・世界遺産「和食」
◆スポンサードリンク